4月のIT技術者・クリエイターカフェは「JavaScriptフレームワーク紹介」

2018年4月のテーマは、「JavaScriptフレームワーク紹介」です。

変化の早いJavaScriptのフレームワークで、何も身につければいいのか難しいところですが、今のはやりのものだけでも紹介できれば思っています。

日時は2018年4月28日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

3月のIT技術者・クリエイターカフェは「バージョン管理システム”Git”入門」

2018年3月のテーマは、「バージョン管理システム”Git”入門」です。

いまさらながらという感じですが、”Git(ギット)”入門を行います。概念だけでもきちんと理解したいと思います。

日時は2018年3月24日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

2月のIT技術者・クリエイターカフェは「働き方改革はなぜ若者に支持されるのか」の読書会

2018年2月のテーマは、「働き方改革はなぜ若者に支持されるのか」の読書会です。政府が今国会に提出予定の「働き方改革関連法案」の内容にも触れたいと思います。

日時は2018年2月24日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

2018年1月のIT技術者・クリエイターカフェは「時事問題のブックレビュー」

2018年1月のテーマは、「時事問題のブックレビュー」です。

ネット上に真偽定かでない情報があふれるなか、時事問題の書籍にふれ、何が正しい情報か判断できる能力を身に付けたいものです。

日時は2018年1月27日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

11月のIT技術者・クリエイターカフェは「JavaScriptでデスクトップアプリを開発できるElectronを体験」

2017年11月のテーマは、「JavaScriptでデスクトップアプリを開発できるElectronを体験」です。

Electronは、GitHub社が作成したWindows、Macなどのマルチプラットホームで動作するデスクトップアプリの開発環境です。JavaScript、HTML、CSSによりコーディングします。サンプルプログラムで実際に動作するプログラムを作成してみます。

日時は2017年11月25日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

10月のIT技術者・クリエイターカフェは「ワークルール検定に挑戦」

2017年10月のテーマは、「ワークルール検定に挑戦」です。

日本ワークルール検定協会が実施している「ワークルール検定」があります。この問題に挑戦し、「働くときに必要な法律や決まり」を改めて考えましょう。

初級は11月23日に試験が行われますが、受検申込みの締切は10月25日と迫っています。

日時は2017年10月28日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

9月のIT技術者・クリエイターカフェは「HTML5のJavaScript APIの紹介」

2017年9月のテーマは、JavaScript再入門その2として「HTML5のJavaScript APIの紹介」です。

日時は2017年9月23日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

前回の「ブックレビュー:ITビジネスの働き方/少子高齢化社会のシミュレーション&対策」の資料はここです。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

8月のIT技術者・クリエイターカフェは「ブックレビュー:ITビジネスの働き方/少子高齢化社会のシミュレーション&対策」

2017年8月のテーマは「ブックレビュー:ITビジネスの働き方/少子高齢化社会のシミュレーション&対策」です。

今回のカフェは、次の2冊の本のレビューをします。
1つは、Ruby on Railsの開発元として有名なソフト開発会社の経営者2人による、型破りの働き方について。
もう1つは、多数の公的データをもとに、迫り来る少子高齢化社会でこれからどんな問題が起きるのか?をシミュレーションした衝撃の書。
それぞれ内容はぜんぜんちがいますが、共に未来をよりよきものにするために大いに参考になる本です。
これらの本について、そのおもしろさをお伝えするつもりです。

・「小さなチーム、大きな仕事 働き方の新スタンダード」(ハヤカワ文庫NF)著者:ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 黒沢健二 (訳)
・「未来の年表 人口減少日本でこれから起きること」(講談社現代新書)著者:河合 雅司

日時は2017年8月26日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

7月のIT技術者・クリエイターカフェは「JavaScript再入門」

2017年7月のテーマは「JavaScript再入門」です。

JavaScriptは、Webアプリ(サイト)での装飾的な利用から、フロントエンドでのシステム作りに必要な言語へと変化しつつあります。コピへから脱却できるよう基礎を再度押さえておきたいと思います。

前回のカフェの案内をここで紹介できませんでしたが、「UI/UX/フラットデザインの歴史ーMicrosoft, Apple, Googleのデザインから」を行っています。その時の資料はここ(https://cu-kansai-it.org/v02/wp-content/uploads/2017/07/UIUXdesign.pdf)です。

日時は2017年7月22日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

8月23日のカフェは「OSINT(Open Source Intelligence)ツール入門」

X