6月のIT技術者・クリエイターカフェは「全文検索エンジンElasticsearchに挑戦」

2018年6月のテーマは、「全文検索エンジンElasticsearchに挑戦」です。

いつもWebの検索サイトにはお世話になっていながら、自分の作るアプリの検索機能は旧態依然のままです。RDB(リレーショナル・データベース)の検索機能が古いため、と言い訳しつつ、より柔軟な検索機能を追加したいと考えていました。そこで、全文検索エンジンのElasticsearchに挑戦してみようということです。

日時は2018年6月23日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

4月のIT技術者・クリエイターカフェは「JavaScriptフレームワーク紹介」

2018年4月のテーマは、「JavaScriptフレームワーク紹介」です。

変化の早いJavaScriptのフレームワークで、何も身につければいいのか難しいところですが、今のはやりのものだけでも紹介できれば思っています。

日時は2018年4月28日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

3月のIT技術者・クリエイターカフェは「バージョン管理システム”Git”入門」

2018年3月のテーマは、「バージョン管理システム”Git”入門」です。

いまさらながらという感じですが、”Git(ギット)”入門を行います。概念だけでもきちんと理解したいと思います。

日時は2018年3月24日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

2018年1月のIT技術者・クリエイターカフェは「時事問題のブックレビュー」

2018年1月のテーマは、「時事問題のブックレビュー」です。

ネット上に真偽定かでない情報があふれるなか、時事問題の書籍にふれ、何が正しい情報か判断できる能力を身に付けたいものです。

日時は2018年1月27日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

11月のIT技術者・クリエイターカフェは「JavaScriptでデスクトップアプリを開発できるElectronを体験」

2017年11月のテーマは、「JavaScriptでデスクトップアプリを開発できるElectronを体験」です。

Electronは、GitHub社が作成したWindows、Macなどのマルチプラットホームで動作するデスクトップアプリの開発環境です。JavaScript、HTML、CSSによりコーディングします。サンプルプログラムで実際に動作するプログラムを作成してみます。

日時は2017年11月25日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

10月のIT技術者・クリエイターカフェは「ワークルール検定に挑戦」

2017年10月のテーマは、「ワークルール検定に挑戦」です。

日本ワークルール検定協会が実施している「ワークルール検定」があります。この問題に挑戦し、「働くときに必要な法律や決まり」を改めて考えましょう。

初級は11月23日に試験が行われますが、受検申込みの締切は10月25日と迫っています。

日時は2017年10月28日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

9月のIT技術者・クリエイターカフェは「HTML5のJavaScript APIの紹介」

2017年9月のテーマは、JavaScript再入門その2として「HTML5のJavaScript APIの紹介」です。

日時は2017年9月23日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

前回の「ブックレビュー:ITビジネスの働き方/少子高齢化社会のシミュレーション&対策」の資料はここです。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

4月のIT技術者・クリエイターカフェは「残業問題の意見交換会」

2017年4月のテーマは「残業問題の意見交換会」です。

政府が導入をめざす残業時間の上限規制が繁忙期は月あたり100時間未満で決着したようですが、一人ひとりの職場で残業を減らし、仕事と生活のバランス(ワイフワークバランス)を保つ方法を考えていく必要があると思います。そのために、シノドスのサイトにある「なぜ、残業はなくならないのか?労働社会学・常見陽平氏インタビュー」をもとに、残業問題の意見交換を行います。

日時は2017年4月22日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

2月のIT技術者・クリエイターカフェは「同一労働同一賃金を考える」

2017年2月のテーマは「同一労働同一賃金を考える」です。

昨年12月、政府が「同一労働同一賃金ガイドライン案」を提示しました。これで、正規社員と非正規社員の賃金などの格差はなくなるのか、派遣労働者はどうなるのかなどを一緒に考えて行きたいと思います。

日時は2017年2月25日(土)14:00から16:00です。事務所は13:00からあけています。

場所はコンピュータ・ユニオンの関西地区組合事務所です。 地図はトップページを参照ください。

IT技術者・クリエイターカフェは、コーヒーなどを飲みながらテーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

4月26日のカフェは「ノーコードでAIアプリが作れるDifyの紹介」

X