労働者派遣法改訂案は廃案

労働者派遣法改訂案は20日、審議入りもできないまま廃案となりました。
「派遣労働は、臨時的一時的なもの」との原則をくつがえし、正社員を
削減する内容であるため、労働組合はもとより各界から反対の声があがり、
廃案とせざるを得なかったようです。
さらに、罰則規定で「1年以下の懲役」とすべきところを「1年以上」と
した重大なミスも判明し、廃案となったようです。

次は”残業代ゼロ”を導入

tokei2労働者派遣法改悪国会上程に続き、政府は”残業代ゼロ”を導入することを決めた。今は労働基準法で、1日8時間、週40時間と定められており、このラインを超える時は、労使協定(いわゆる36協定)を結んで残業代を支払うよう規制している。新たな制度は、働いた時間の長さと関係なく成果に対して賃金を払うものだ。対象とする範囲(職種、年収)は、これから具体的検討とのことだが、「残業代ゼロ」の働き方は、長時間労働を強いられ、いったん導入されたら、なし崩し的に対象も広がる可能性が強いことは、労働者派遣法の歴史が示している。

労働者派遣法改訂、国会上程へ

労働者派遣法改訂、国会上程へ

労働者派遣法が改悪されようとしています。
正社員の代わりに派遣社員を雇用することを、職種、期間などで規制してきた
現在の派遣法の根幹をすべて取り払うものです。正社員の募集がさらに減ることになります。
また、26業種の枠もなくされますので、IT業界への影響も大きなものが予想されます。
http://www.asahi.com/articles/ASG3C3C2FG3CULFA008.html
http://www.zenroren.gr.jp/jp/news/2014/news140327_01.html
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/29/worker-dispatch-law_n_5057302.html

9月27日のカフェは「なぜ社会は変わるのか」の読書会

X