正規表現を少しだけ深く勉強

定例会で正規表現で「かつ検索」を話題にしとき、正規表現の資料を作ることになりました。
それから、2ヶ月近くもたちましたが、年末年始の休みにざっとまとめてみました。
PDFの資料を添付しますので、よろしければ、参考にしてください。
正規表現の勉強.pdf
引用させてもらいましたサイトの方にお礼申し上げます。
間違いがあるかもしれませんので、その際は、ご容赦ください。

正規表現の「かつ検索」方法で、「先読み」のグループ指定順に関係がないことについて、杉本さんが有用な検証をされましたので、それも、添付させてもらいます。
指定文字列を含む行の検索.pdf

初めてのOAuth・・・・

Webで調べものをしていたら、「〇Auth」との表現があった。最初は、項立てのマル+Authと思ったが、どうも違うことがわかってきた。アルファベットのO+Authだった。

ウィキペディアで見ると、「OAuth (オー オース[1]) は、ブレイン・クッククリス・メッシーナが始めたオープンプロトコルであり、デスクトップ、モバイル、WebアプリケーションなどにセキュアなAPI認可 (authorization) の標準的手段を提供する。」「マッシュアップによるWebサービスの連携が増え、デジタルアイデンティティの共有が問題となってきた。」「あるWebサービスAにユーザーの個人情報があるとき、そのWebサービスAと別のWebサービスBが連携し、WebサービスAにある個人情報をWebサービスBが自由にアクセスできる状況は好ましくない。そのため、WebサービスのAPIへのアクセスを認可する手段が必要とされていた。」とある。

 

pic01.JPG そう言えば最近、TwitterとFacebookの連携をはじめ、サードパーティアプリとTwitterの連携などが、やたら目についている。どのような仕組みで実現しているのか?またID、パスワードは、どのように管理されているのか気になるところである。

この辺りのことに、OAuthが関連ありそうなので、簡単なサンプルアプリを作って、勉強してみた。

アプリ名は、「Botk」。内容は、自分のTwitterにアプリに組み込んだメッセージを、つぶやく・・・・・とのごくごく簡単なもの。手順は以下の通りだが、サイト「SDN Projyect」http://www.sdn-project.net/labo/oauth.html を参考(ほぼそのまま)にさせていただいた。

 

1.TwitterへOAuthクライアントの登録

今から作るアプリの情報を、Twitterに登録するが、具体的には以下のサイトにアクセスする。http://dev.twitter.com この際、自分のID、パスワードでログインする。

アプリの名前や説明を、適当に登録する。

2.Access Token と Access Token Secret などの取得

1.の作業で、4つの大事な情報が提供されますから、メモしておく。

a.Consumer key

b.Consumer secret

c.Access Token

d.Access Token Secret

 

3.PHPでの準備

OAuthライブラリのダウンロード

サンプルコードのセット(Access Token 等)

pic02.JPG

4.実行

ブラウザから、アプリBotkを起動すると、Twitterにつぶやきました。

 

pic04.JPG

最後に、今回レポートをまとめてみて考えた。今後、ソフト開発(特にweb系)は二極化する。一からの手作りソフトとコンポーネントの組合せだけを行うソフトの二つに・・・・・。

 

オンラインストレージは今・・・

一通のメールが入った。「この度、2013年7月31日をもって、「クオンプ」のすべてのサービスを終了させていただくこととなりました。・・・・」

「クオンプ」は、株式会社リコーが提供するサービス名で、いわゆる「オンラインストレージ」と呼ばれているものだ。株式会社リコーと言えば、資本金1353億円、連結売上高2兆円に迫ろうとする大企業で、複写機、プリンターを始めとして多岐にわたる事業展開を行っており、特段、経営危機に瀕しているとも聞いていない。では何故、突然のサービス終了か?内容については定かではないが、ネット上でのコメントを拾って見ると次のような見方が出ている。

「オンラインストレージが、あちこちで開始された2010年代には人気の国産ストレージサービスだったが、最近は大容量化が主流になって利用者が激減していたようだ・・・」

quanpL.JPG私が、クオンプに関わりを持ったのが、ちょうど2年前の2011年の初め。後で書くが、ある目的があってお試しコース(無料版)に申し込んで少しの間利用させてもらっていた。しかし、ここ1年以上、ほとんど使うことなく忘れ去っていた。今回の件で、あわててオンラインストレージの中を見てみると、2年前にアップロードしたデータが、そのまま残っていたので、すべて削除した次第である。

もっと見る

1月25日のカフェは「温故知新 生成AI +COBOL(Chat GPTで作成したCOBOL)」

X