民主法律協会が2022年2月19日に権利討論集会を開催

民主法律協会は、権利討論集会を、2022年2月19(土)10:00から、エル・おおさかとZoomのハイブリッド方式で実施します。参加費は2,000円です
・午前の記念講演は、東京新聞社会部記者の望月衣塑子さんに「権力者が隠したい事実を明るみに出す」というテーマで行います
・午後の分科会は4つ(①裁判・労働委員会闘争分科会、②非正規雇用分科会、③過労死分科会、④社会保障分科会)で行います
権利討論集会チラシはここを参照

また、2月9日(水)と2月10日(木)に2つのプレ企画も実施します。プレ企画はいずれも完全オンラインで参加費無料です。
・プレ企画①
 2月9日(水)午後6時30分から 「直接雇用を実現させよう 直接雇用申込み みなし制度を活用しよう」
・プレ企画②
 2月10日(木)午後6時30分から 「『雇用によらない働き方』の課題と未来~フランチャイズ契約の実態や当事者の闘いから考える」(基調講演:木村義和・愛知大学准教授)
プレ企画のチラシはここを参照

2021年12月のIT技術者・クリエイターカフェは「量子コンピュータとは -どこまで理解できるか挑戦- 」

たまに話題になる「量子コンピュータ」。実用化は将来のことで、使うことはないとしても、IT関連技術者としては、最低限のことは理解したいものです。
難しいところが多いですが、皆さんといろいろ議論しなから、理解を深めていきたいと思います。

2021年12月25日(土)の14:00(午後2時)から行います。
Web会議形式での開催になります。参加希望者は 「参加申し込みページ」での記入、あるいは、 へメールをお願いします 。

IT技術者・クリエイターカフェは、テーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

民主法律協会「解雇の金銭解決に反対する声明」

民主法律協会は、11月26日、「解雇無効時の金銭救済制度導入に反対する声明」をだしました。

以下、事務局長・西川 大史 弁護士のメーリングリストより。
「厚労省の法技術検討会では、導入ありきで議論を進めており、取りまとめの段階に至っているようです。仮に、解雇の金銭解決が導入されれば、金銭さえ払えば解雇できるとして、違法・不当な解雇・雇止めを助長することにもなりかねません。また、金銭さえ支払えば、労働組合員を職場から放逐することも可能になりかねず、不当労働行為が横行するおそれもあります。解雇の金銭解決制度の導入に断固として反対し、法技術検討会における制度の導入ありの議論を直ちに中止するよう求めています。」

2021年11月のIT技術者・クリエイターカフェは「Teachable(オンラインスクール)の顛末と教材用動画作成」

今月のカフェは、「Teachable(オンラインスクール)の顛末と教材用動画作成」を行います。
専門学校で情報処理分野の講師もされているMさんに、以下の内容でプレゼンテーション(発表)をお願いしています。
1 学習コンテンツ作成のノーコードサイトteachableを使用しようとしたが、手間がかかりすぎ、使いにくいのでやめた顛末
2 独自の教育コンテンツサイト作成の話

Teachableについては、公式サイト、あるいは、日本語で紹介している「Teachableとは?特徴やメリットから登録・始め方まで全解説」などを参照ください。

2021年11月27日(土)の14:00(午後2時)から行います。
Web会議形式での開催になります。参加希望者は 「参加申し込みページ」での記入、あるいは、 へメールをお願いします 。

T技術者・クリエイターカフェは、テーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

2021年10月のIT技術者・クリエイターカフェは「デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える(NHK出版新書)」の読書会

今月のカフェは、堤未果著「デジタル・ファシズム 日本の資産と主権が消える 」(NHK出版新書)の読書会を行います。

2021年10月23日(土)の14:00(午後2時)から行います。
Web会議形式での開催になります。参加希望者は 「参加申し込みページ」での記入、あるいは、 へメールをお願いします 。

IT技術者・クリエイターカフェは、テーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

FBのscreenShot

FBのタイムラインに載ってきた「MONEY VOICE」の記事から

日本のブラック企業が減らぬ理由。タイ・フィリピンよりも劣る労働者の法律知識=栗原将

記事では日本のブラック企業で働く労働者の意識を問題としています。

もちろん第一義的には企業が悪いのですがそれを「みんなそうだから、こんなもんか……と思い、自分を納得させてしまう。
でも、このように諦めてしまっているから、ブラック労働がなくならないのです」と労働者側に訴えています。

(以下は記事より抜粋)

日本ではいまだにブラック企業の話題が紙面を賑わせていますが、これには労働者側の無知の問題もあります。私が移住して働いた経験のあるタイやフィリピンでは、労働者がちゃんと知識を持っていて

(中略)

必要なのは、労働基準法とか、ブラック企業に入ってしまった時に自分を守る方法なのですが、日本の学校ではそれらを教えてはくれません。

(中略)

労働基準法などは簡単なので、ちょっと勉強するだけでも、かなり理論武装ができますよ。

(記事終わり)

2021年9月のIT技術者・クリエイターカフェは「ノーコード開発の第2弾」

今月のカフェは、「ノーコード開発」の第2弾を行います。
前回は、Google SpreadSheetから簡単に作れる「glide(グライド)」、本格的なWebアプリも可能な「bubble(バブル)」を紹介しましたが、今回は、Airtable(データベース)、Zapier(サービス間の連携)あたり行う予定です。

2021年9月25日(土)の14:00(午後2時)から行います。
Web会議形式での開催になります。参加希望者は 「参加申し込みページ」での記入、あるいは、 へメールをお願いします 。

IT技術者・クリエイターカフェは、テーマの話題、IT技術者・クリエイターの職場の実態、技術情報などについて自由に話し合いを行います。原則、毎月第4土曜日に開催します。

11月23日のカフェは「生成AIの基礎技術の入門・自然言語処理編」

X